頭痛・めまいとサヨナラ!

2024年05月27日

こんにちは!

ゆたかバランス整骨院です。

今回のコラムは『頭痛・めまい』について書いていきます。

現在、スマートフォンやパソコンが身近になってきて、頭痛やめまいを感じる方も増えてきました。

当整骨院でもお悩みの方は多く、コラムを読んでいる方の中にも痛み止めを飲んでその場しのぎをしている方も多くいらっしゃると思います。今回のコラムでは頭痛やめまいでお悩み方が痛み止めなどに頼らなくてもいいようなお身体の状態になれるように解説していきます。

頭痛

・頭痛の分類

『緊張性頭痛』、『片頭痛』、『群発性頭痛』の3つに分類することができます。

  • 緊張型頭痛:後頭部から首にかけて締め付けられる様に痛むもの。頭痛の中でも一番起こりやすいもの。
  • 片頭痛:こめかみの辺りがズキズキと拍動に合わせて痛むもの。
  • 群発性頭痛:目の奥に激しい痛みが起こります。

・頭痛の原因、対処法

緊張型頭痛:生活習慣が大きく関わります。ストレスや長時間の同じ姿勢などが関係し、運動不足も原因になります。

片頭痛:女性に多く、自律神経やホルモンの影響が考えられます。

群発性頭痛:原因は解明されていませんが男性に多くみられます。

緊張型頭痛、片頭痛は肩や首のこりも原因と考えられます。


デスクワークやスマートフォンなどで姿勢が悪くなることで血液の流れが滞って筋肉が硬くなり、頭痛などを引き起こします。

頭痛を引き起こしやすい方は姿勢が悪くなっている方が多く、ストレートネックや猫背になっている方が多いです。

姿勢が悪くなると僧帽筋や首の後ろにある神経が圧迫され、自律神経の働きが悪くなって頭痛が引き起こされます。

首や肩の筋肉の緊張を緩め血液の流れを良くすることが大切です。

筋肉の緊張を緩めるために肩甲骨の動きをよくすることも早く状態を良くするためには必要です。

他にも頭痛には鍼の施術も効果的です。

めまい

・めまいの分類

『回転性めまい』、『浮動性めまい』の2つに分類することができます。

  • 回転性めまい:自分が回っているような感覚になるもの。
  • 浮動性めまい:ふらふらする様な感覚になるもの。

・めまいの原因・対処法

回転性めまい:耳にある内耳というところの機能異常によって引き起こされます。

浮動性めまい:脳に異常があり引き起こされます。


回転性めまいではメニエール病、浮動性めまいでは脳出血などの病気も考えられます。

原因としては他にも貧血やストレス、睡眠障害、自律神経の乱れ、更年期なども疑われますので状態が落ち着かない場合は専門医の受診を受けることも必要です。

めまいが起きた場合はまずは安静にすることをオススメします。

めまいでは生活習慣が大きく関わりますので日頃から睡眠を長めに取ったり、食生活で鉄分を多めに摂取するとめまいの発生を抑えることもできるので生活習慣の見直しも効果的です。

まとめ

日頃から頭痛やめまいでお悩みの方も多くいらしゃると思います。

頭痛は約4000万人の方が悩んでいると言われており国民病の一つとも言われています。

当整骨院でも頭痛薬が手放せないという方もいましたが鍼の施術や姿勢を整えることでで頭痛やめまいの悩みが解消されたという方も多くいます。

初期に対処を行えば状態は良くなることも多いです。

頭痛やめまいでお悩みの方は早めに対処することをオススメします。

スタッフ一同ご来院をお待ちしております!